タカハシハンコ展 ほぼ全仕事 ―開催中―

 会期:2025年6月20日(金) - 7月15日(火) 12:00-17:00 水木休み




上田で古本屋コトバヤを営むタカハシさんの展覧会です。

タカハシさんは古本屋の傍ら、さまざまなお店のショッパー用のハンコを制作したり、似顔絵ハンコを制作したり、そのときどきで依頼のあったハンコ仕事をしています。

また、普段上田映劇で映画鑑賞すると押すことのできる「映劇ハンコ」は、タカハシさんが映画作品の1シーンをハンコにしています。現在制作した映画作品数は1650作品を超えるとか。今回は上田映劇のご協力により、映劇ハンコが2日間お借りでき、おし放題できます。


■タカハシさん在廊日

6/20(金)、24(火)、27(金)、28(土)、29(日)、7/12(土)、13(日)、15(火)


■映劇ハンコおし放題の日

6/28(土)、6/29(日)の13:00-16:00のあいだいつでも 1回1000円(映劇手帳つき)


■ハンコづくりワークショップ

7/12(土)、7/13(日)の13:00-16:00のあいだいつでも 1回1000円

こちらのワークショップではお好きなモチーフのハンコをタカハシさんのサポートを受けながらおつくり頂けます

道具は用意されているので、手ぶらで来ても大丈夫です

HELLO!vol.2 この街学園 作品展 ―終了しました―

 会期:2025年5月30日(金) - 6月10日(火) 12:00-17:00 水木休み




『障がいがあってもなくても、誰もが自分の住み慣れた“この街”で暮らしたいという想いを実現しよう!』という思いで茅野市に設立されて23年目となる”この街学園”。

ハーブを育て加工したり、地域の中で請け負った様々な仕事をしたり、アート活動をしています。

そんな”この街学園”の、アノニムギャラリーでは二回目となる展覧会です。

絵の作品に加え、米袋でつくられた”こめこめバッグ”や自由に刺繍された”ししゅうバッグ”などの販売もあります。

*     *     *

「4年ぶり、2回目のこの街学園の作品展です。

学園でのアート活動も10年目となり、

絵を描くこと、手を動かし何か創ること、自分を表現すること、

そしてそれを感じ合うことが日常の営みになっています。

そんな私たちの豊かな日常の景色を、仲間たちの柔らかな感性を

作品を通じて感じていただけたら幸いです。」(チラシより)



この街学園 HP   https://www.konomachi.jp

市川りえ 衣服展 武井さんからのハガキ ―終了しました―

 会期:2025年4月25日(金) - 5月20日(火) 12:00-17:00 水木休み





市川りえさんの服の展覧会と、武井さんからのハガキのやりとりをご紹介するコーナーの展示です

市川さんのすてきな服たちがどんなところからやってくるのか、

武井さんのハガキによって知る手掛かりとなるかもしれません

市川さんがこれまで携わったさまざまな服にまつわる仕事を網羅した展覧会となっています

市川りえプロフィール

1989年生まれ 南信の山間に暮らしながら服をつくっている

市川さんのinstagram→

トークイベント

「北海道の暮らしはどう?」

5月18日(日) 17:30-19:00

500円 + ワンドリンク

ゲスト 武井裕章 石垣純子

Tapetelana 村井由美子 手織り展―終了しました―

 会期:2024年11月8日(金) - 11月26日(火) 12:00-17:00 水木休み




今年も、メキシコ在住でメキシコの伝統的な織物を制作している村井由美子さんの展覧会を開催します。

「メキシコのサン・ミゲル・デ・アジェンデを拠点に、アガピト・ヒメネス・ロドリゲス氏に師事して伝統的な織物タペテを作り始めて18年。

改めて初心にかえりつつ、伝統的なデザインとそこから広がっていく自由な発想を行ったり来たりしながら織りました。」

村井由美子HP http://www.tapetelana.com

村井さんの在廊日は、展示終わり頃の11月25日(月)、26日(火)です。


山田衣展 ―終了しました―

 会期:2024年10月4日(金) - 10月29日(火) 12:00-17:00 水木休み




今年も山田衣さんの洋服を展示販売いたします

新作のシャツやセーター、ワンピースなどぜひご覧ください


山田衣さんHP→

カメンカタブラ 浮遊するギョーザ展 ―終了しました―

 会期:2024年9月6日(金) - 10月1日(火) 12:00-17:00 水木休み





「宙に浮かぶギョーザ。

 間を舞う仮面。

 出現するのは摩訶不思議な異空間か、それとも・・・?」


<出展作家>

イゲタニマル・・・ギョーザの人。以前、狂ったように餃子を作りまくっている友人らを見かねて、ギョーザを製作しだしたのが運のツキ。それ以来、浮かぶギョーザを作っては、餃子好きに届けているのだとか。今回の展示ではギョーザ以外の作品もご覧いただけます。


カメンカタブラ・・・仮面の人。猛烈に仮面を作りたい欲に駆られ、とりあえずひとつ作ってみたらそれをアノニムオーナー氏に気に入って頂け、展示をさせてもらえることに。普段は飛騨高山で古道具屋兼カレー屋「オータム吉日」を営む。今回は調子に乗って、ライブもやります。


ライブやります!

日時 9月28日(土) 16:00スタート

場所 アノニムギャラリー

チャージ 1000円

出演 Yuki Mitani、theyamadas、Kanakof

Yuki Mitani・・・飛騨高山にて、実験即興音楽ユニット『飛騨音響派』の1人として活動。電子音を主とした即興にこだわり、生きている音を探究、生み出し続けている。

theyamadas・・・山田兄弟率いる、メンバーが山田一家というまさにtheyamadas。今回は兄弟バージョンで登場予定。アンビエントでフォーキーな緩やかな曲線で心地よく包み込んでくれるかと思いきや、鋭角なボールも投げてきてくれる、エレクトリックかつサイケデリックな要素も持つ。2023年カメンカタブラの中の人が営むオータム吉日にて「山田展」を開催していただいたことにより、初の共演が現実に。

Kanakof・・・カメンカタブラの中の人、オータム吉日の人。Yuki Mitaniにやったらいいじゃんと背中を押してもらえ、音作りを始める。目指すのはアンビエント系シティポップ。


柴田家 母の楽しい空間 2024 —終了しました—

 会期:2024年8月30日(金) - 9月3日(火) 11:00-17:00 (最終日は16:00まで)


毎年アノニムを借りて展示してくださっている柴田家の皆さまが今年も展覧会を開催します。

今年もぜひお出かけください。

「昔懐かしい着物を余す所なく現代の洋服や小物に仕立てた母の素敵な空間です。いつも親子での展示会、娘育児中のため今年も一人で展示します。」

お問い合わせ 

柴田まゆみ

長野県諏訪郡下諏訪町1803-8

090-9802-1029