itouaya[wawa] 自由研究 -終了しました-


年8月15日(金)-26日(火) 10:00-18:00  水・木休み





itouaya[wawa] 2nd exhibition  自由研究 句読点を打ってみる

唯一残っている自由研究の記憶は
育てていたきゅうりが枯れてしまい 最後まで成長記録をとれずに
泣きながら発表をした小学1年生の時のこと

同じように 失敗したまま投げ出されていること
未完成のまま置き去りになっているもの

それらにこの夏 区切り をつけてみようとおもいます

*        *         *

ワークショップ開催

《模様磨り硝子をつくってみる》
8月24日(日) ・10:30~  ・13:00~

定員各回4名 予約優先 所要時間は1時間程です
参加費 2,500円[お茶付き]   ご予約はアノニム・ギャラリー(tel:0266-75-1658)まで
詳細は

ゆうあい展 ー終了しましたー


2014年7月25日(金)-8月12日(火) 10:00-18:00 水・木曜休み





松本市の「四賀アイ・アイ」さんによる展覧会「アイ・ワールド展」特別篇を開催いたします。絵画や木工など、35名ほどの多種多様な作品がやってきます。

gecko 草原の花 ー終了しましたー


2014年6月27日(金)‐7月22日(火) 10:00‐18:00  水・木休み

  




「やわらかなシルク、さらりとしたリネンで夏のストールを織りました。」
大阪の古い長屋の一角で、フィンランド製の織り機で制作されているgeckoさんの作品が並びます。
美しい模様、織目、気持ちの良い手触りをぜひ手に取って感じてみてください。


gecko
1993年愛知教育大学総合造形コース織専攻卒業。2008年織布geckoオープン。2010年織布教室オープン。


京都洛北の匠達 ねりこみ陶展  ー終了しましたー


2013年5月30日(金)-6月24日(火) 10:00-18:00 水・木曜休み




京都の修光学園で作られている「ねりこみ」の陶器。
色の異なる粘土を何層にも積み重ねる繊細な工程を繰り返し、生地の断面に模様を組む高度な技法で作られています。
アノニム・ギャラリーでも人気のお茶碗に加えて、柄、色、形のバリエーションを幅広く揃えて、展示販売いたします。
修光学園HP


山田衣展 リズム -終了しました-


2014年5月2日(金) - 27日(火) 10:00-18:00 水・木休み




京都で制作されている山田衣さんの春夏物の新作の展示・受注会を開きます。
線や波模様で表現されたリズムを意識した服が並びます。


松下美沙 ことば展「はじまりは、」-終了しました-


2014年4月25日(金)‐ 4月29日(火) 10:00-18:00


ことばは じゆうに

どこまでも じゆうになれるような

そんな 気が するのです

ことばで 届けたいせかい

      繋がりたいおもい

松下美沙
長野県安曇野市生まれ。東京在住。劇団の活動やプロデュース公演、映像制作を行うなかで、「ことば」そのものの表現を探しはじめる。ギャラリー、美容室、学校、民家を使ったひとり芝居、手紙を使った手の中に届ける演劇、ことば「詩」を展示することば展、など。

会場音楽プロデュース  野村雅美

手紙」
期間中ふたつの手紙企画を開催

その1【ラブレターを届ける】
       身近な家族や友だちや恋人へ 離ればなれになっても忘れられないあのひとへ
     気持ちを伝えたいそのひとへ
  メールでは味わえない手紙で、あなたのことばを届けてみませんか。
   珈琲と一緒に ゆっくりじっくり それぞれの誰かを思いながら書くラブレター

  手紙 × 珈琲 500円
   (便箋封筒込み)


その2【想いでを繋ぐ】
    あなたのこどもの頃の記憶 見てきた風景 消えない匂い 懐かしい感触など聞かせて下さい。
    ひとつひとつ繋ぎながら そこからはじまることば(詩)を松下美沙があなたのもとに届けます。

  手紙 × 想いで 600円
    (作品にして後日郵便込み)



山田展 ~山田の山田による山田をめぐる展示会~ ‐終了しました‐


2014年3月21日(金) ‐ 4月15日(火) 10:00-18:00 水・木曜休み




ごあいさつ

「山田展」には5人の山田が出てきます。
今年42年間の教員生活を終える父、10年前に退職しバイオリンなどの趣味を楽しむ母、
児童館に勤める兄、武蔵野美術大学を卒業したばかりの妹、俳優業をしている私。
今回、展示させていただくのは、私たち家族がそれぞれの人生のいろんな瞬間に描いてきた絵や作ったものです。
果たしてそんな個人的なものを展示して良いものか判りませんでしたが、アノニム・ギャラリー代表の赤松さんが「良い。」というのですから、良いのでしょう。
そんなわけで、長野の古民家にある素敵な空間に私たちの「作品」を飾らせていただこうと思います。
珈琲を飲みつつ、楽しんでいただけたら嬉しいです。

堂々と、ひとりの無名の山田として  山田真歩

☆会期中、以下の日程で山田父母によるボードビル(手を使った人形劇)の出し物や、
東小金井にある「インド富士」の美味しいカレーも食べられます。

3月21日(金・祝)の11時からと13時から
3月22日(土)の11時から

アノ二ム・ギャラリーのイラストロゴをつくってくれた山田真歩さんとそのご家族による展覧会です。
真歩さんの四コマ漫画や絵本の原画をはじめ、ご家族の絵や人形、織物、刺繍や布小物などがお目見えします。